
ご飯ものも、色々な組み合わせで、どんぶり飯や、カレーや、ハヤシライスなどなどになりますが、パスタも組み合わせ次第で色々なパスタに変身します。
王道のカルボナーラや、ミートソースなどはもちろんのこと、トマトソース、ペペロンチーノ、和風、中華風などなど、具材とオイルやソース、そしてパスタの種類で様々に変身しますね🌈
和風のパスタなどは、たらこや明太子はもちろん、かつお節やしらす、海苔や和風だしなどで変化球もありです!
ところが、現実的に、アルデンテ、アルデンテと言うけれど、アルデンテの状態で熱々で自宅で食べることって難しくないですか?
コンビニのパスタは進化を遂げ、アルデンテでなくても美味しく食べられるようになってますね。
そこで、そんな発想から、たとえアルデンテが過ぎても美味しくできて、少し時間がたっても美味しい工夫を考えたいと思います。
誰かに作ってもらって待つだけなら可能ですが、自分で準備してパスタを茹でてソースを和えて、皿に乗せて、熱々のうちにアルデンテで食べるのは至難の業です。
麺類の難しさはそんな所にもあるのかと思います。
でも、コンビニのパスタを思い出してください。
自宅でも、茹でたパスタをハンドリングするのに、少しもたもたしたとしても、美味しく食べられる工夫さえすれば、誰でも自宅でも美味しいパスタが食べられるようになるのです。
そんな工夫をスパイスにしたレッスンを開催します。
その名もパスタ祭り❣️
来年開催予定です。
こちらもお楽しみに〜